ポイント・見どころ
☆FDA 出雲縁結び空港⇔名古屋小牧空港便利用☆
【立山黒部アルペンルート】北アルプスを貫き、富山と長野を結ぶ山岳観光ルート
立山黒部アルペンルートは標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。総延長37.2km、最大高低差は1,975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。富山県側の立山町「立山駅」から長野県側の大町市「扇沢駅」まで乗り物を乗り継ぎ、いくつもの景勝地を通って気軽に、雲上に広がる立山黒部の雄大な大自然を満喫することができます。
【黒部ダム観光放水】
黒部ダム名物といえば、観光放水。黒部峡谷の景観維持を目的に、毎年決まった時期に放水を行っています。毎秒10t以上の水が霧状となり放水している様子は圧巻。
運が良ければ、放水にかかるきれいな虹をお楽しみ頂けます。
【奈良井宿】
中山道屈指の難所鳥居峠をひかえて「奈良井千軒」といわれ、木曽十一宿の中では最も賑わった宿場です。町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、往時の面影を色濃く残し、奈良井川に沿ってつづく約1kmの街並みは日本最長の宿場です。保存にとどまらず現在も人が生活している町というところも奈良井宿の魅力です。
たくさんの賞を受賞してきたこの宿場は、2011年の連続テレビ小説「おひさま」の舞台にもなり、日本のありのままの美を感じることのできる地として、毎年国内外から多くの人が訪れ、この歴史的な宿場に魅了されています。
【兼六園】
日本三名園として有名で、国の特別名勝に指定されています。広大な園内には築山、池、茶屋などが点在しており、それぞれの景観を楽しみながら廻遊する庭園となっています。
【立山黒部アルペンルート】北アルプスを貫き、富山と長野を結ぶ山岳観光ルート
立山黒部アルペンルートは標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。総延長37.2km、最大高低差は1,975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。富山県側の立山町「立山駅」から長野県側の大町市「扇沢駅」まで乗り物を乗り継ぎ、いくつもの景勝地を通って気軽に、雲上に広がる立山黒部の雄大な大自然を満喫することができます。
【黒部ダム観光放水】
黒部ダム名物といえば、観光放水。黒部峡谷の景観維持を目的に、毎年決まった時期に放水を行っています。毎秒10t以上の水が霧状となり放水している様子は圧巻。
運が良ければ、放水にかかるきれいな虹をお楽しみ頂けます。
【奈良井宿】
中山道屈指の難所鳥居峠をひかえて「奈良井千軒」といわれ、木曽十一宿の中では最も賑わった宿場です。町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、往時の面影を色濃く残し、奈良井川に沿ってつづく約1kmの街並みは日本最長の宿場です。保存にとどまらず現在も人が生活している町というところも奈良井宿の魅力です。
たくさんの賞を受賞してきたこの宿場は、2011年の連続テレビ小説「おひさま」の舞台にもなり、日本のありのままの美を感じることのできる地として、毎年国内外から多くの人が訪れ、この歴史的な宿場に魅了されています。
【兼六園】
日本三名園として有名で、国の特別名勝に指定されています。広大な園内には築山、池、茶屋などが点在しており、それぞれの景観を楽しみながら廻遊する庭園となっています。
【友だち登録でお得に旅行】
一畑トラベルサービス公式LINEアカウントで旅行代金が割引になるお得なクーポン配信中!
※ご利用は店頭でのお支払いに限ります
一畑トラベルサービス公式LINEアカウントで旅行代金が割引になるお得なクーポン配信中!
※ご利用は店頭でのお支払いに限ります
旅行代金
2~3名様1室利用119,800円
大人お一人様/税込
日程・スケジュール
- 行き先
- 長野県、富山県、石川県
- 出発日
- 2025年6月26日(木)
旅行条件
- 旅行日数
- 3日間
- 利用交通機関
- フジドリームエアラインズ、名鉄観光バス
- 利用宿泊施設
- 立山プリンスホテル、ダイワロイネットホテル金沢MIYABI
- 最少催行人数
- 18名
- 食事条件
- 朝食2回、昼食3回、夕食2回
- 添乗員の有無
- 同行します。
- バスガイドの有無
- 1日目名古屋小牧空港~3日目名古屋小牧空港まで同行します。
- 注意補足事項
-
- 2泊目の宿泊:4名様1室の場合ツイン2部屋、3名様1室の場合ツイン+シングルの2部屋となります。あらかじめご了承ください。
- バス車両にトイレは付いておりません。